忍者ブログ
ヴィレの個人用呟き備忘録。美術や読書なんかを中心にまとめるよ。 読むのならあまり信用しないで、気になったら自分で調べた方が良いよ。 飽き性だからいきなりやめるかも
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

狂人日記 他二篇 (岩波文庫 赤 605-1)

岩波文庫、ニコライ・ゴーゴリ「狂人日記」読了。短編集で「ネフスキイ大通り」「肖像画」「狂人日記」の3作収録。魯迅が処女作で題名借りたらしいけど当然の如く読んでないのでそれはまた別の機会に。どうでもいいがゴーゴリとゴーリキィって結構な頻度でごっちゃになるんだよな

「ネフスキイ通り」はなんかあまり印象に残らなかったので「肖像画」から。面白かった。当時のロシアの芸術の背景の勉強にもなるなぁと思いながら、どうやらゴーゴリは美術アカデミーに通ってたらしいね道理で詳しい訳だ。写実主義ってこんな感じで合ってる?

作品は二部構成。一部では奇妙な肖像画に魅せられた画家の話、二部ではその肖像画の経緯についてを語っている。構成としてもわかりやすい、種明かしみたい で。この肖像画というのがまるでホープダイヤモンドみたいな感じでミステリアスで良い。当時は酷評されたようだがこれが一番好きだな

「狂人日記」は長官の令嬢に恋してしまった小役人の「おれ」(岩波文庫表紙より)による日記形式で書かれた作品。深刻な被害妄想により犬が書いた手紙まで読めるようになる始末。笑ってしまいそうになるが、本人は大真面目なのである。病んでいく狂っていく様子がすごい

多分統合失調症なんだろうなぁ…当時の研究がどうだったのかはわからないがすごくリアルに描写されている。情景がじゃなく病状が。読み応えがある場面は 多々あるが、日記形式というのを利用した日付の表記がポイントだと思う。一人の頭の中の出来事は壮大なスケールで進んでゆく

この人の作品初めて読んだけど、正に奇譚って感じでバベルの図書館行きでも良かったような気がするのだけれどボルヘスさんはどう思ってたんだろうか。ドス トエフスキーがあったから選外か?いやあれはロシア短編集か、あっても良かったんじゃないかと思うほどの出来だと思うんだけどなぁ…
PR
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
PR
ブログ内検索

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]