忍者ブログ
ヴィレの個人用呟き備忘録。美術や読書なんかを中心にまとめるよ。 読むのならあまり信用しないで、気になったら自分で調べた方が良いよ。 飽き性だからいきなりやめるかも
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エレンディラ (ちくま文庫)

ちくま文庫、ガルシア・マルケス「エレンディラ」読了。名作「百年の孤独」の後に書かれた短編集。大人のための残酷な童話として書かれた短編6編と中編1編の全7編で構成されている。題名は中編「無垢なエレンディラと無情な祖母の信じがたい悲惨の物語」からとられている

日本人から見たラテンアメリカ文学の面白い所はその世界が微妙に想像しがたい所にあると思う。アジアや欧米、アフリカと比較し、咄嗟に文化的なイメージが出てこない。何か不思議な事が起こってももしかしたら本当にそういう事があるのかも?とふと思ってしまう

例えば短編「この世で一番美しい水死人」はある村に見知らぬ男の水死体が漂着した場面から始まる。村人達はこの水死体を清めてあげるのだが、立派な体躯を した美しいこの男に皆だんだん惹かれていき、見知らぬ男のために名前をつけ、葬式を挙げてやり、参列者として男の家族代理になってやる

この一人の水死体(便宜的ではなく親しみを込めてエステーバンと村人達は名付けた)のために一つの共同体が全く変わってしまう有様、一種の聖人のようにも 扱われるこの水死体。本当にあった伝承であるかのような語りっぷりが流石。訳者が水死体ではなく水死人としている所も考えさせられる

表題「エレンディラ」は映像化もされた作品。祖母と暮らすエレンディラは毎日祖母にこき使われる日々を送っていたが不手際で家を全焼させてしまう。賠償と して祖母に売春を強いられるエレンディラ。砂漠を転々としながらの放浪生活を描く。そこでエレンディラはユリシスという青年と出会う…

おばあちゃんがまるで化け物みたいに思える。魔女のようなおばあちゃんにこき使われるエレンディラは可哀想…なんて思っていると、エレンディラの無垢とい うか子供のような一面が垣間見えたりするので、ある意味で神話のようにも見えた。現実感がどこか遠く、これがマジックリアリズムっていうやつか…

翻訳者も鼓直さんがやっているので、雰囲気が似ていたのかも。ボルヘスと言えば鼓直だったけど、ラテンアメリカと言えば鼓直と見方を変える事にしようと思った

表紙のサボテンもインパクトがありながら孤独感があって素晴らしい。サボテンって砂漠の中で一人でぽつんと苦痛に耐えて、誰に見られるかわからないまま花を咲かせるなんて孤独感極まりない植物だと思うんだよ。植物の中でもちょっと変わってるし
PR
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
PR
ブログ内検索

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]