ヴィレの個人用呟き備忘録。美術や読書なんかを中心にまとめるよ。
読むのならあまり信用しないで、気になったら自分で調べた方が良いよ。
飽き性だからいきなりやめるかも
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
講談社現代新書、広田照幸「日本人の教育は衰退したか」読了。「最近の子供は躾がなってない」とか「最近の子供は凶悪犯罪が目立つ」とか「昔はきちんと躾けていた」とかの ステレオタイプに教育批判をする人達に対して「本当に昔は良かったのか?」と疑問を呈し、冷静に分析した本。読み易くてわかり易い
ちゃんと時代性を追って教育とは何たるやを論じていて、教育関係の人じゃなくてもわかりやすい。(全部読んだけど)序論と結論だけしか読まなくても理解ができるというのは論文の形として有難いしよくできているなぁと思う。参考文献も一杯あってよく調べられてる
「電車の中で騒ぐ子供を注意しない母親について、同世代の母親が(中略)非難する投書を新聞で目にした事があるが、これなどは、階層差か個人差かはわからないが、躾に厳しい親がそうでない親を批判しているにすぎないのに、昔と今との対比で論じてしまっている例である」
「高学歴・高階層の親は、わが子の躾に「自信がある」と答える比率が高いという傾向がある……にもかかわらず、彼らは一般論としては「現代は家庭の教育力 が低下している」と答える比率が高い。「自分のところはうまくいっているが、世間は酷くなっているという」状況認識なのである」
かつての農村社会の躾って確かに放任的だったかも。「礼儀正しく」って言っても、その農村社会限定での礼儀だったり。「昔は父親の威厳があった」って言っ ても、それって威張ってただけじゃないのって感じだったり。ちゃんとノスタルジーであると言ってるのがすごい。過去は美化されるものである
あとは親の子殺しについて。ここで出されているのは息子の家庭内暴力からという虐待とは少し異なる事情だけど「親である事をやめる事ができなかった」事による悲劇だと述べている。数十年昔なら、親戚に預けるか奉公にでも出して遠ざける事もできた。「親」の役割を息子を殺す事で解消したともいえる
現代は学歴社会であり時間が増えた事等を背景とし、子供へ教育に強い関心を寄せている時代なのである。よって子供に完璧を求め、親自身も完璧である事を求 められる。躾の衰退は過去の美化や、教育の多様化をわかってない事からによると。あとはメディアが話題性のあるものを取り上げるせいもある
過保護を通り越して、過干渉って言葉は最近できた言葉だし、それによって苦しめられている子供がいる事も事実である。この本が発行されたのが1999年だけど、今でも通用する事は一杯あると思う。昔の悪い所を無視して「昔は良かった」だなんていうのは思考停止だよね
PR
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
PR
ブログ内検索
アーカイブ